押入れのPCを使用する際に座る椅子を断捨離します。
モノを減らすことと、PC使用時の集中力を保つためと、猫背を強制するためです。
以前、ブログでYoutubeを観ることを断捨離すると書きましたが、なかなか断捨離できていませんでした。
正直、なかなかの強敵だと思います。
youtubeは1つの動画が5分程度であり「まあ5分ぐらいなら大丈夫か」と思ってしまい、ついつい観てしまいます。
そして、そのついついが積み重なり、無駄な時間の浪費につながっています。
しかし、このままではいけないと思い、PCを操作するときは立って操作すれば無駄な動画の閲覧は控えられるのではないかと考え、実行しました。
長続きはしませんでした・・・
まず首が痛いし、キーボードが押しづらいです。画面も遠いですし・・・
なので、椅子を使うのはしょうがないかと考えていましたが、たまたま猫背矯正のサイトを見ていると、ひざ立ちがいいということを発見します。
コチラのサイト(これだけでいいの?!猫背をラクラク矯正する為の2つのコツ)です。
さっそく行ってみると、キーボードが私の腕の高さにぴったりではありませんか。
しかも姿勢も良くなる。
そして姿勢が良くなったおかげで集中力もアップしています。
ただ、慣れていないのか、正直ずっと姿勢を維持するのはしんどいです。
しかし、逆にそのおかげで無駄な動画を観ようとは思いません。
この椅子の断捨離、そして膝立ちでのPC操作はなかなか良いのではないかと考えています。
継続して行うことができれば、猫背矯正、集中力upが見込めます。
そして無駄な動画の閲覧も予防でき、モノも減らすことができます。
まだまだ始めたばかりなので、2週間ぐらい様子をみて、またブログに書きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿